沿革

(以下のファイルをクリックしてダウンロードください)

 


新日本ガラパゴス研究会歴史_20220331

今後のイベント

(以下のファイルをクリックしてダウンロードください)

 

2021.11.20広島国際フェスタ講話会案内

調査・観察・研究の記録

(以下のファイルをクリックしてダウンロードください)

 

2019自然観察会写真

ガラパゴス諸島 ― 生き物たちの大地を訪ねて

新ガラパゴス研究会(NJAGS)会誌 目次

第1号(2002.12.1)

巻頭言:重中義信「ガラパゴス諸島との初めての出会い~同級生伊藤秀三に誘われ~」?

伊藤秀三「ガラパゴス諸島の自然と生物~スカレシアを中心として~

大澤俊則「エクアドル・ガラパゴス諸島探訪記

重中義信「ガラパゴスの動物相~イグアナ類を中心として~」

ガラパゴス図鑑(NO.1)アカハシネッタイチョウ




第2号(2003.12.1)

巻頭言:伊藤秀三「ガラパゴスのニックネーム」

伊藤秀三「アルセド登山:1970年と1991年」

重中義信「ガラパゴスの動物相~ゾウガメ類を中心として~」

田中良子「私のガラパゴス紀行」

武内恒夫「2002年8月のガラパゴス諸島探訪記」

政木恵美子「驚きの日々ガラパゴスの旅」

ガラパゴス図鑑(NO.2)グンカンドリ




第3号(2005.10.1)

巻頭言:根平邦人「ガラパゴス諸島との出会い」

波形克則「地球の宝物ガラパゴス~ガラパゴスと人間の出会い~」

重中義信「ガラパゴスの動物相~カツオドリ類を中心として~」

西山松平「写真でつづる世界遺産・ガラパゴス諸島」

設楽惣助「やぶにらみ~ガラパゴス探訪~」

石橋基二「私とガラパゴス~旅と写真と五・七・五~」




第4号(2006.12.20)

巻頭言:武内恒夫「ガラパゴスとの出会いとその後」

設楽惣助「ガラパゴスツアーの思い出~水墨画の試み~」

佐伯恭子「2005年ガラパゴスツアー7島巡り~」

奥野玉紀「ガラパゴスへの思い」

重中義信「ガラパゴス諸島はどのようにして生まれたか?」




第5号(2007.10.1)

巻頭言:石田晴久「世界遺産としてのガラパゴスとサイバー大学」

秋田登喜子「ガラパゴス回想」

佐伯恭子「活火山の島イサベラ島そして水滴るフロレアーナ島」

新木秀和「ガラパゴスの人間社会を考える~最近の関係書から~」

簗瀬二朗「私のガラパゴス滞在記」

利田舜史「私のガラパゴス~10年前の出来ごと~」




第6号(2008.12.1)

巻頭言:重中義信「二つの世界自然遺産第1号について~ガラパゴスとイエローストーン~」

中内光昭『ガラパゴス諸島と「ビーグル号航海記」~ある未完の原稿に寄せて~」

簗瀬二朗「最近のガラパゴスの状況」

佐伯恭子「ガラパゴスの固有種植物」

三ツ橋順子「生物進化の島マダガスカルにレムールを訪ねて」

重中義信「地球の形と赤道を巡る幾つかの話題~エクアドルの赤道記念館などを訪ねて思うこと~」

重中義信「日本ガラパゴス研究会(JAGS)の沿革~過去数年間における研究会の歩み~」




第7号(2009.12.1)

巻頭言:波形克則「ガラパゴス新書発刊に携わって」

佐伯恭子「ガラパゴス諸島~サボテンのある風景~」

波形克則「サン・クリストバル島レポート」

上岡美幸「過去2回のガラパゴス探訪を経験して」

重中義信『進化論の立役者「チャールズ・ダーウィン」~多難な道を歩んだ博物学者の生涯~』




第8号(2011.3.20)

巻頭言:重中義信『「ガラパゴス現象」という造語~その内容について~』

小島尚剛「ガラパゴスの旅・随想」

三ツ橋順子『生物進化の実験室「ガラパゴス」を訪ねて』

重中義信「第6回JAGSガラパゴス・ツアーの総括~生物分布の調査結果も含めて~」

簗瀬二朗「ガラパゴス国立公園に与えた東日本大震災の影響」

重中義信「日本ガラパゴス研究会~過去2年間の歩み~」




第9号(2012.5.20)

巻頭言:宮原昭二郎「ガラパゴス研究会の会員として~私の所感~」

宮原昭二郎「ベーリング海の孤島~ガラパゴスへの想いも含めて~」

重中義信「ガラパゴス滞在とボランティア活動~ナチュラリスト・ガイドの日本語教育を担当して~

付録「プエルト・アヨラの可愛い生物たち~」

大澤俊則「エンジェル・フォール探訪記」

角谷哲司「沖縄紀行」

伊藤慶子「沖縄エコツアーを終えて」

権田信子「2012年JAGS新春沖縄旅行に参加して」

小谷眞喜子「南大東島の思い出」

波形克則「沖縄エコツアー体験記」

設楽惣助「南大東島などの印象」

重中義信「沖縄3島巡りの旅~南大東島探訪を中心に~」




第10号(2013.12.20)

巻頭言:根平邦人「日本ガラパゴス研究会(JAGS)創立10周年を迎えて」

小野幹雄「小笠原諸島の自然~小笠原諸島の位置と起源~」

根平邦人「ガラパゴスへの想い」

鴉田孝子「ゾウガメに魅せられて」

重中義信「ガラパゴスゾウガメを巡るQ&A~お茶の間における話の泉~」

重中義信「日本ガラパゴス研究会発足の経緯~ガラパゴス研究会の誕生と活動~」




第11号(2015.6.1)

巻頭言:桑原一司「妄想博物学」

平見尚隆「野鳥のアイデンティティに関する一考察」

佐伯恭子「海鳥の楽園」

奥田弘枝・新本賀代『天国の島「ガラパゴス」』

重中義信「“ガラパゴス・エコツアーの発展”を願って」




第12号(2016.5.10)

巻頭言:設楽惣助「ガラパゴス研究会(GAGS)雑感」

伊藤慶子「JAGS小笠原エコツアーに参加して~東洋のガラパゴスツアーを楽しむ~」

小谷眞喜子「小笠原旅行~私の体験談~」

恵木慶子「小笠原諸島エコツアーに参加して」

権田信子「小笠原諸島を旅して(1)~アフリカマイマイと広東住血線虫~

小笠原諸島を旅して(2)~おもてなし」

政木恵美子「小笠原諸島を訪ねて」

重中義信『2015年度JAGS小笠原ツアー~ca.50Ma誕生「東洋のガラパゴス」を訪ねて~』

政木恵美子「コスタリカ&ガラパゴスエコツアーの旅」

桑原一司「コスタリカ並びにガラパゴスの自然~種の多様性を考える~」




第13号(2018.3.30)

巻頭言:平見尚隆「自然は見られるためにある」

三ツ橋順子「アオアシカツオドリの不思議な足の色」

平見尚隆「ラムサール条約登録湿地訪問を通じて~生物多様性維持の大切さを考える~」

重中義信「2016・JAGS日本列島ツアー~沖縄渡嘉敷島及び南北大東島探訪の成果について~」

政木恵美子「ツルの里出水と東シナ海に浮かぶ楽園甑島研修旅行~出水のツルへの思い~」




第14号(2020.2.1) 
改題:ガラパゴス諸島~生き物たちの大地を訪ねて(NJAGS)

重中義信「新日本ガラパゴス研究会」の飛躍的発展を祈念して

桑原一司「新日本ガラパゴス研究会」の発足にあたって

平見尚隆「コロンビア・ブラジル・ペルーが接するアマゾン地区でのエコツーリズム」

平見尚隆「ペルーの世界遺産マヌー国立公園でエコツーリズムを考える」

桑原一司「鹿児島県甑島(こしきじま)の自然探訪」

政木恵美子「2018JAGS奄美諸島自然観察研修報告」

村上洋子「奄美群島周遊の旅に参加して」

石﨑慶子「奄美群島自然観察研修に参加して」

小谷眞喜子「奄美群島自然観察研修に参加して」

平井英津子「奄美群島自然観察研修を終えて」

田中易子「奄美群島自然観察研修を終えて」




第15号(2021.3.1)

平見尚隆「ブラジル・アマゾン地区でウアカリロッジが取り組むエコツーリズム」

桑原一司「オオサンショウウオの謎に少しだけ迫る」

政木恵美子「2019年度 NJAGS自然観察会 報告1」~ヒョウモンモドキ観察会~

政木恵美子「2019年度 NJAGS自然観察会 報告2」~隠岐諸島観察会~

高田幸子「沖初老観察会に参加して」~初めてのドキドキワクワク体験~




第16号(2022.2.28)

巻頭言:政木恵美子「自然観察会とエコツーリズムそしてSDGs」

平見尚隆「レインボーマウンテンの出現とエコツーリズムスポットとしての課題」

松崎雅広「第45次南極地域観測隊夏隊の生物観測隊員による報告」

桑原一司「オオサンショウウオの謎に少しだけ迫る その2 チュネルペトン」

政木恵美子「野生の王国 スリランカの自然」

三ツ橋順子「生物進化の実験室 ガラパゴス諸島を訪問して」

政木恵美子「2021年度NJAGS自然観察会報告~屋久島・種子島の自然観察会~」

政木恵美子

(個別コラム画面への移動は上の画像をクリック) 以下のファイル名をクリックし、ダウンロードください: 自然観察会とSDGs  ...

コラム